詐欺コインを見極めるポイントとは
※ビットコイン自体をまだ詐欺だと感じてしまう人は、「なぜビットコインが詐欺ではないと言えるか」を私がまとめた記事を是非読んでみてください。(2015年7月)
この記事は元々「詐欺コインリスト」ということで自分が知る中で高い確率で詐欺的だと思う国内外のコインをリストにしていたのですが、国内のエ社さんから内容について指摘されたため、一部書き換えます。自分のような弱小ブログまでくまなく熱心にチェックされているエ社さんが詐欺的な行為をすることなんて100%絶対ないはずなので、間違った情報を流してしまったことをここにお詫びします・・・。
さて、内容書き換えということで、いわゆる詐欺コインかそうでないかを見極めるポイント、詐欺的な謳い文句に騙されないようにするにはどうしたらいいかを初心者の方向けに説明します。残念なことに国内外共に、価値のないコインを高値で売りつけたりする詐欺のようなケースが多くみられるからです。
詐欺コインの見極め方として、
- 管理者は誰か?
- ビットコインに対して優位性はあるのか?
- コインの価値の裏付けと信用リスク
- 価格上昇メカニズム
の4つについてそれぞれ簡潔に説明します。
管理者は誰か?
Ripple IOU、トークン、独自ブロックチェーン上のコインなど、いわゆる詐欺コインも様々なタイプがあります。ただし、初心者の人はそもそもの差があまりよくわからないと思いますので、細かい分類は省略します。
大切なのは「コインの管理者は誰か?」ということです。
ビットコインについて少しでも調べた人なら、ビットコインには運営主体がいないというのを一回でも耳にしたことがあると思います。あまりピンとはこないかもしれませんが、ビットコインにはコインの発行枚数や上限を独断的に決める独裁者はいません。世界中に散らばるコンピューターネットワークが自発的に同じルールに従って動き続けるような設計がされています。
一方、詐欺コインでは、多くのケースでコインの発行枚数などを決定する運営主体が存在します。ビットコインのように自分で管理できないコインはコントロールしづらく詐欺に向かないからです。
なので、最も大切なこととして、コインの発行・運営主体が誰なのか、果たしてその会社もしくは人が信頼できるのか、というのを考えましょう。当然の話ですが、信頼できない会社に何十万円、何百万円も自分の資産を預けるのは危険ですよね。
ビットコインの最大の特徴、分散型で管理主体がいないということ。これは元々の設計思想的に、ドルや円も含めて、管理主体がある通貨システムは腐敗や詐欺が起こりやすいという考えがあります。管理主体がいるからと言って詐欺とはすぐには断定できませんが、ビットコインなどと比べて詐欺が起こりやすい構造であることは理解する必要があります。
ビットコインに対して優位性はあるのか?
次に考えるべきなのは、果たしてこのコインはビットコインに対して本当に優位性があるのだろうかということです。
よく、このコインはビットコインより素早く送金が出来ます、安く送金が出来ます、場合によっては総発行量がビットコインより多い/少ない、というよくわからない主張もあります。
まず送金スピードについてですが、確かにビットコインは送金に10分以上かかります。Altcoinのほとんどはビットコインより送金スピード(1承認がネットワーク上でつくまでの時間)は速いと思います。では、Altcoinの方がビットコインより優れているかというとそんな単純な話ではありません。
ビットコインは10分の間に世界中でものすごい計算力が起こっており、2重支払いなどの危険性が他のコインに比べて圧倒的に低く、セキュアです。仮に10秒で送金が完了するというコインがあったとしても、ビットコインと同じセキュリティーを保ったまま10秒で送金完了するわけではありません。送金スピードが早い分、セキュリティーの妥協をしているとも言えます。
送金手数料も同じことが言え、ビットコインより送金手数料が安いコインがあったとしても、ビットコインと同じセキュリティーを担保した上での送金手数料ではありません。
仮にビットコインより早く、安く送れるコインがあったとしても、2重支払いが起こったり、自分の送金が取り消されたりしてしまう可能性があるコインはビットコインに優位性があるとは必ずしも言えません。
ビットコインより「導入店舗が多い」「使いやすい」「速い」「安い」「入手しやすい」などと宣伝するコインは世界にたくさんありますが、例えばEthereumのSmart Contract、Dashの匿名送金などビットコインにない有用な機能を提供するコインでもない限り、数多くあるその他コインは最終的には全て無価値になると自分は思っています。
本当にこのコインはビットコインと比べて大きな優位性があるのか?もし送金手数料やスピードだけしか考えられない場合は詐欺コインかどうかの前に、中長期的な成長は見込めない可能性が高いことは覚えておきましょう。
コインの価値の裏付けと信用リスク
また、詐欺コインと思われるものの中には、コインの価値が金や他の貴金属なとで裏付けされていると主張するものもあります。
確かにビットコインは別に金などで価値が裏付けされているわけではないので、仮にビットコインへの需要がゼロになれば、価格もゼロに近づくでしょう。
では、何かしらで価値の裏付けをされているコインの方が信頼できるかというと、これも実は運営主体が信頼できるかという質問に帰結します。
例えば、1コインあたり1グラムの金で価値を保証しますというコインがあった場合、果たして販売したコインの枚数だけきちんと金を保有、保管したとどのように証明するのでしょうか?詐欺コインの中には、金などで価値が裏づけされている言いながら、実は必要相当の金を保有していないパターンも多いと思います。
また、もし仮に何かしらの方法できちんと金の保有量を証明しているコインがあったとしても、いざという時に本当にコインと金を交換してくれる保証はあるでしょうか?Mt. Goxの件でもそうでしたが、自分のアカウントに入っていていつでも引き出せると思っていたコインが何かしらの理由で引き出せなくなる可能性もあります。
価値の裏付けがあるというコインも結局は運営主体を果たして信頼できるかという部分を慎重に検討した方がいいと思います。
価格上昇メカニズム
価格上昇をうたうものが多いというのも詐欺コインの特徴だと思います。
これについては、こちらの記事で実験的にIOUを発行したりしていますが、例えばRippleでは、IOU(預かり証)を自由に発行してそれをJPYと名付けるだけで管理者が価格を自由に操作することも可能です。
価格が上がっていてもそれは管理者が価格操作をしているという証拠ではないですが、同時に本当にコインの市場価値が上がっているという証明にもならないということは知っておいた方がいいでしょう。
最後に
どのコインが詐欺コインかとかそういう話ではないんですが、常識の範囲内で考えて詐欺になりやすい仕組みのコインとそうではないコインがあるという話でした。
今日説明したポイントを一言でまとめると、あまり信頼できそうにない管理者が発行している、ビットコインに対して大きな優位性がないコインは詐欺コインである可能性が少なからずある、というのが自分が色々見たり聞いたり調べたりしたところの今のところの結論です。
もちろん上記の条件を全て満たしながら、詐欺とかではなく真面目に運営している人たちもいると思いますので、あくまで目安の一つです。これ重要笑
最終的には別に仮想通貨とかに限った話ではないですが、簡単に儲る話は多分疑った方がいいですし、事前にきちんと自分で調べることが大切だと思います。残念なことにこの業界は詐欺的な話が本当にまだ多いので。
それでは
おまけ
このブログでもCNPCOINという独自トークン(コイン)を作ってて、これはバリバリ管理主体(自分)いますし、ビットコインに対する優位性も何もないですが詐欺ではありませんよ!笑
CNPCOINあっても国際送金できたり、色んなモノとかサービス買えるわけでもないですし、自分が限定公開しているコンテンツが見れたりするだけです。つまり自分のコンテンツに興味がない人にとっては無価値ですw
※※※
このブログではトークンを使った実験として、寄付+トークンという切り口で実験をしています。この記事が役にたった、面白かった場合は、IndieSquare WalletなどのCounterparty対応のWalletからビットコインで下記のアドレス宛に寄付してください。金額に応じて独自トークン(CNPCOIN)を元アドレスにお返しします。
CNPCOINを集めると、一部の人に限定公開している自分のメルマガや有料記事購入+αなどに使えます!詳細についてはこちらの記事をご確認ください。
また、寄付金額により、お返しのCNPCOINのレートは変わっていきます。(初期に応援してくれる人ほどインセンティブが)
最新のレートについてはこちらのスプレッドシートで確認できます。
1ABG119jVm2jRw6sz4ewurc5jFRJkwu6aj