ビットコインダンジョン2.0

Bitcoin (ビットコイン)やブロックチェーンを技術に詳しくない人たちのために、面白おかしく、そして真面目に語ります since 2014

2x中止後のBitcoin Cashの躍進とBCHへの所感

いやー、すごいことが起きてますね。

 

現在進行形でこの数日でBitcoin Cash(BCH)の価格が数倍に爆上がりし、ハッシュレートでは現時点でBTCのハッシュレートを逆転しています。

 

結構前からSegWit2xのシナリオに関わらずビッグブロッカーはBCHに移っていくというシナリオをこのブログや、ビットコイナー反省会 でもしており、この動き自体はある程度事態を把握している人たちであればそこまでこの動きは予想の範囲内と思いますが、ハッシュレートの逆転も含め想定していたより一気に来たような印象です。同時にBTCは価格的にもハッシュレート的にも厳しい状態になってます。

 

f:id:coinandpeace:20171112124306p:plain


SegWit2x中止後、今回の一連の騒動はどのような意義があるのか、そして今のBCHの価格上昇(とBTCの下落)の理由とハードフォークや企業の動きなど短中期的にはどのようなことが想定されるかは、ビットコイン研究所のサロンの方で昨日レポートし、今もアップデートや質問に回答してます。あと数日はBitcoin Cashのハードフォークもあったりバタバタ動きがありそうなので、自分も注視してます。より細かい話を知りたい方はそちらをどうぞ。

 

さて、こちらのブログでは今回の一連のBCHの動きに関してどのように感じているかを共有します。(というか気づいたらBCC/BCHの表記がBCHで大体雰囲気のコンセンサスができたようなので、今後はBCHで統一します)

 

個人的には、SegWit2xが回避されてよかったと思っていたら今度はいきなりBCHへのハッシュレート移行やハードフォークなどが予定されており、中々落ち着かないもんだな、と(もう慣れ切っている…)ちょっと消耗している感もありますが、今回の動きは予想の範囲内ですし、避けられないのかなと考えています。

 

2xが中止になったことで、少なくとも当面のBTC上でのオンチェーン送金手数料は比較的高い水準が維持されることは間違いなく(今も攻撃されている可能性も含め、Mempoolがかなり肥大化してます)、数日の短期的な投機筋の動きよりむしろ重要なのは、中期的に高騰する手数料に耐えられなくなった企業がBCHに移行する動きだととらえています。同じような動きはBTCからEthereumへの移行でも見られましたが、Ethereumも決してここしばらくは手数料が激安というわけでもなく、今までEthereumに流れていた企業がBCHに流れたり、BTCとBCH両方をサポートする動きはまあ想像に難くないです。

 

 

というわけで前からある程度言っていた通り短中期的にはBCHへの追い風が来ていると考えています。短絡的に煽ったり、BTCやコアなどを攻撃したりするのは正直どうかと思いますが(Jihanも何かそんなようなことを言ってましたねw)、BTC視点からみるとこれは確かに中々の脅威だと思います。同じマイニングアルゴリズムを使用しているため、BCHの躍進はそのままBTCのセキュリティーの低下や承認時間の遅れ、それによるさらなるトランザクション手数料の増加なども意味します。

 

ただ個人的には最近はこれも含め「もうこうならざるを得ない」と考えているというか、フォークをする自由があり、今後もビットコインからフォークしたコインが複数出て競争しあうみたいな状況を考えると、自由市場で競争し、お互いに変なことをやらないようにある種の抑止力になるというところもあるので、フォークを含む拡大ビットコインエコシステムで考えれば別に必ずしも悪いことではないのかな、という考えを最近持っています。先日ビットコイナー反省会に来てくれたビヨンドブロックチェーンの斎藤さんも、「最近はフォークはポジティブにとらえるようにしている」という発言をしており、意図も含め自分も共感できる部分が多かったです。

 

というわけで自分は出来るだけニュートラルな視点で見れるように意識しつつ後数日は特にこの状況を細かめにウォッチしようと思っています。ちなみに自分は8月のフォークでもらったBCHも特に何もせずにHodlしてるので(基本Hodler笑)、別にBitcoin Cashが上がったところで少なくとも経済的な損失があるわけでも、何かポジショントークをしようとしているわけでもないので悪しからず笑

Bitpressで「コージー東のクリプトペディア」の連載をすることになりました

いやー、やってしまいました笑

 

ちょっと縁などもあり、ビットコイン、暗号通貨関連のメディアを運営しているBitpressさんに「コージー東のクリプトペディア」というコラムを不定期ですが連載することになりました。

 

コージー東のクリプトペディア

 

とりあえず突っ込みどころは色々あるのですが、最初にこの話が始まったとき、どちらかといえば真面目系の記事を寄稿して欲しいのかなーと思っていたら、

 

Bitpressの中の人「軽いノリの奴でいいです、ビットコイナーとかスキャムとかGoxとかを説明する短いコラム的なもので大丈夫です。」


自分「なるほど」(…そんなので大丈夫なのかな)

 

Bitpressの中の人「名前もすでに考えていて、「Cozy東のクリプトペディア」とかで考えていますが、大丈夫でしょうか?」

 

自分「…なるほど」(この人大丈夫なのかな?w)

 

 

(連載の詳細をミーティングで確認し終わったくらいのタイミングで)

 

Bitpressの中の人「というか本当にCozy東でいいんですか?」

 

自分 「いや、もはや勝手にコラ画像にされたり、勝手にPepecashの曲作られたりするんでもはや何でもいいです。心を無にします。」(まさか自分から提案してきたのに心配して確認してくるとは笑)

 

 

まあというわけで、内容もネーミングもちょっと個人的には面白かったんですが、せっかくの機会なので自分の息抜きも兼ねて短めのコラムや界隈でよく使われる単語の解説をコツコツやっていこうと思います。

 

実際真面目に考えてみても、普通の人からしたら意味不明の言葉を界隈で使うことは多く、最近入って来た人たちはよくわからない言葉や小ネタはかなり多いんじゃないでしょうか?Bitpressさんと話していても、例えば「Hodl」ってなんだよ、「Fiat」ってなんだよ、とかそういうのは結構多そうです。

 

自分も最初の方はそういう言葉も含めてちょっと説明してたりしてたんですが、最近はちょっと生活の一部に溶け込みすぎて(笑)、もはやこれ知ってて当たり前だよね、という前提で話すことも多いのでせっかくのこの機会に初心を思い出しつつ、暗号通貨界隈のサブカル言葉を説明していこうと思います。

 

bitpress.jp

 

ちなみに第一回は「ビットコイナー」という単語の説明。さりげなく手羽先コイナーなどもディスってます爆笑

ビヨンドブロックチェーン ブロックチェーンの問題とその先の話 ビットコイナー反省会 with 斉藤賢爾さん

 

ライブで聞いてくれた人も多いと思いますが、昨晩は「ビヨンドブロックチェーン」代表理事の斎藤さんをゲストに招きビットコイナー反省会の毎月定例の放送をしました。

www.youtube.com

 

かなり真面目で示唆に富む議論、会話ができたと思うので、まだの人は是非上記の動画を直接見ることをお勧めします。斎藤さんと直接話したのは自分も1年以上ぶりだったので色々斎藤さんの考えをインタビュー出来て面白かったです。

特に印象に残った内容を以下に一部抜粋しておきます。(一部自分自身の解釈を含みます)

 

ビットコインのハードフォークに関して

ビットコインのハードフォークはプロトコルをアップデートしていく手段として必ずしもネガティブなことではないが、柔軟性などに欠ける点は否めない

 

ビットコインのスケール問題について


マリアビリティーはビットコインのバグなので、SegWitなどを通して普通に修正しなくてはいけないもの。オンチェーンで全てのトランザクションをさばくスケーリングは現実的とは思えないので、オンチェーンとオフチェーン両方で本来は考えるべきこと。ただし、元々ブロックチェーンのアーキテクチャ自体に無駄や非現実性があると斎藤さんは考えている。

 

PoW&PoSの問題点

 

PoWは外部(電力など)にセキュリティーを依存しているのが弱点で、急激な価格下落によるマイナーの離脱などを通していずれ機能不全になる可能性が高いと考えている。

 

PoSは根本的にセキュリティーを内部(トークン保有量に基づく)に根拠を置くもので、難しいのではないのか(ただし、最近のPoSの研究は特に調べてない)

ICOについて

株式も含め、ICOは既存の体制や思考方法に基づいたもので、大きな視点で見れば両方とも時代遅れになるのでは。ICOは株式市場などの(規制されていない)ある意味純粋なフォーム。将来的には技術も考え方もこういうモデルから離れるべきなのでは。減価貨幣などの発想を利用したICO的な仕組みは面白いのかもしれない。

 

ビヨンドブロックチェーンのアプローチ

いわゆるDAG的な方式で、プロトコル上のサブネットワーク、アプリケーションが交差して承認していくような構造をとることで、ネイティブのトークンに頼らずより改ざん不能で分散化されたアプリケーション群を作れるのではないか。最初はトランザクションの存在証明などはビットコインやイーサリアムのブロックチェーンにアンカリングして、そこを改ざん不能性などの根拠にするが、いずれはビヨンドブロックチェーン単体で下部のブロックチェーンに頼らない仕組みを目指している。ICOなどの予定はなし。

 

などなどです。上記は内容の一部で暗号通貨、ブロックチェーン関連の多岐にわたる濃密な話が聞けるので、是非動画を直接見てください!


そして明日、ちょっと変則的なんですが、自分がインタビューされる側で(反省会のチャンネルを使ってライブ放送しますが)「ビットコイナー」の仕事の仕方、などについて話す予定です。正直何も準備してないですし、聞かれたことに粛々と答えていくだけですが、2014年のまともにビットコインを買うことも出来なかった日本の市場や、仕事がないどころかビットコイン価格が半年で3分の1くらいになっていた時期とか、あんまり最近はされない話などもする…、かもしれません。職業ビットコイナー目指している人の参考になるかどうかは知りません笑

 

www.youtube.com