ビットコインダンジョン2.0

Bitcoin (ビットコイン)やブロックチェーンを技術に詳しくない人たちのために、面白おかしく、そして真面目に語ります since 2014

ビットコイン初心者FAQ その二

先日ビットコインに関して、知り合いに説明をしたことがあったのですが、その人はいくら説明しても頑としてWalletアプリを入れようとしませんでした。ウィルスでも入るとでも思ってるのですかね?笑(アホな出会いアプリとかは入れるくせに、とか思ったのは言わないでおきましょう)

よくわからないものを疑うというのは正常な反応だと思いますが、ここ最近は、特に一般の人の保守的な姿勢ににいちいちがっかりすることもあります。まあ日本はお上が指示を出さないと動かない人たちも多いんですかね。

 

という愚痴を言いつつ、初心者FAQのその二です。その一はこちらを参照してください。

 

Q. ビットコインはそもそも価値を裏付けるものがないんじゃないの?そんなものを使いたいとも買いたいとも思わないけど。

 

ビットコインの価値に関する質問は、特に少しかじった人によく聞かれます。

 

A.  そもそも何で円に価値があると思う?こんな紙切れに本当は何の価値はないはずだよね?多分それは日本政府への信頼からくるものだと思うんだけど。その点では、円の価値というのは政府への信頼により裏付けられてるということになるよね。

 

確かにビットコインには国や銀行など、価値や信頼を裏付けてくれる中央の存在はない。基本的には単純な市場主義により価格が決められている。ビットコインを欲しい人が多ければ価格は上がるし、いなければ価格は下がる。経済学的な考え方をすると案外当然の話になるね。別に誰かにこの通貨を使え、と命令されているわけでも、制限されているわけでもない。自由に参加し、自由に離脱することも可能。これは国の通貨とは根本的に違うよね。日本において円を使わないという選択肢は与えられてないし。

もし今後ビットコインで買えるものとかサービスがさらに増えていけば、ビットコインの利便性があがり、そうするとビットコインを使いたいという需要も増えると考えられる。そうすると、おそらく価格も上がると考えられている。

 

ただ、需要が増えると価格が上がるというだけじゃ、おそらく質問の答えになっていないと思う。ビットコインに価値があると言える根拠として、数が限られていることと、作るのが簡単ではないということも重要。

 

まず、数が限られていることについて。将来的に生成されるビットコインの数は2100万個と決められていて、それ以上ビットコインが作られることはない。これは円とは根本的に違うよね。円は日銀の判断次第でいくらでも作り出すことが可能。実際ここ数年もものすごい勢いで日銀は円を発行しつづけている。

 

もう一つはビットコインを作るのは簡単ではないということ。多分ビットコインってどこで誰がどういう風に作られているの?っていう質問もあると思うけど、ビットコインを作り出すには中々難しいということがとりあえずは重要。これも円とは根本的に違う。普通の人にとって円を給料という形でもらうのには、労働とかの対価を払わなくてはいけないけど、日銀からしたら魔法の杖をふるだけで、いくらでも円を作り出すことが可能になっている。

 

この二つの特徴は価値を決める上で重要だと思う。天然資源と比較して考えてみると、石油は埋蔵量に限りがあって、石油を掘り出すのも簡単ではないよね。だから石油の価格は年々高くなっていく傾向があるし、世界中で価値があると考えられている。もちろん石油には燃料としてとか、色々使い道があるというのも重要な要素だね。

 

石油とビットコインを比べるのは乱暴かと思うかもしれないけど、希少性、製造コスト、使用用途の3つが価格に大きく影響するということがわかるかな、と思う。

ちなみに円は石油より水に近いと思う。水は無限ではないけど、水の不足ということは少なくとも日本でほぼ感じないし(希少性が低い)、水を手に入れるのもそんなに難しくはない(製造コストが低い)水は生活に必須だし、使用用途は限りなく広いけど、石油より値段が低いのはそういうわけ。

 

そういう比較をすると、むしろ日本円に価値があると考える方が不思議になってくるくらい。どっかの誰かの裁量次第でいくらでも簡単に作れるものに価値があるってことだからね。

 

Q. じゃあビットコインってどうやって作られてるの?

 

おそらくマイニングに関する質問が僕が一番答えるのに苦労する質問です。ただし、わからない人たちにとってはシンプルかつ素朴な疑問だと思います。

 

A. ビットコインはマイナーとか採掘者とか言う人たちによって作られてるんだよね。うん、この説明じゃなにもわからないと思うけど。マイナーのことを理解するためには、ビットコインの仕組みがどうなっているかの概観が簡単にわかってないといけない。

 

すでにビットコインで送金をしたことがある人ならわかると思うけど、ビットコインを他の人や団体に送ると、結果は結構すぐに表示され、送金の処理はなぜか魔法みたいに一瞬でできたように感じる。だけど、実際は自分から相手にいくら送金があったかを確認する作業が必要になってくるんだよね。仮にこの確認作業をしなかったら、本当に自分から相手にお金が届いたのか、不正に送金の記録を消したりしてないか、っていうのがわからなくなる。そうなるとお金として全く機能してないよね。自分のお金が間違いなく送り相手に届くか、というのがお金としての最も基本的かつ重要な機能だと思う。

少し違う例でいうと、手紙を郵便で送る時にもし途中でなくなっちゃったり、郵便局の人に中身を見られたりすることが頻繁に起きるとしたら、郵便を使う気は起きないでしょ。そんな感じ。間違いなくお金が相手に届くか、その確認作業はものすごく重要なってこと。

 

ビットコインではその確認作業をしているのがマイナーという人たち。具体的に何をどうしているか、というのはかなり技術的な話に寄るので今は省略するけど、彼らはコンピューターとかマイニング(確認作業)専用の機械でひたすらに難しい数学式を解くという作業をしてくれている。ん?数学式?何の話をしてるの?って思うかもしれないけど、数学の問題をひたすらに解くことが、ビットコインの送金の確認作業になると思ってくれればとりあえずはいいよ。

 

じゃあその数学式を解く確認作業とビットコインの生成と何が関係あるのかというと、ビットコインの生成っていうのは確認作業のご褒美のようなもの。難解な数学式を解くのにはかなりのコンピューターパワーが必要で、コンピューターを動かすのにかなりの電力がかかるわけ。つまり、電力をたくさん使って、確認作業をしてくれた人たちへのお礼のご褒美として、新しいビットコインが与えられるっていう仕組みになってるわけ。このご褒美とかいうのはビットコインプロトコルから自動的に与えられているから、誰かが君にはこれだけあげよう、君にはあげない、とかいう風ではなく、誰にでも確認作業を無事やってくれた人には自動的にご褒美が与えられるようになってる。

 

 

Q. 何となくどういう風に新しいビットコインが作られているかわかったけど、そもそも何でこんなまどろっこしいことをしているの?

 

A. なぜこんな仕組みになっているか、なぜビットコインの仕組みの方が優れていると言えるのか、普通の銀行振り込みと比較してみるとわかりやすいかもしれない。

 

通常の銀行振り込みだと、さっき説明した送金の確認作業をするのは銀行。銀行Aの口座から友達の銀行Bの口座にお金の振り込みを申請すると、(正確にどういう作業が発生してるかわかる人がいたら教えて欲しいけど)銀行のシステムが稼働し、正しい金額が友達の口座に振り込まれるか確認するようになっていると思う。じゃあこれのどこに問題があるのだろうか。特に問題ないようにも思えるけど。

 

問題としては、送金にかかる費用が高いことと、時間がかかることが主に考えられる。経験がある人も多いと思うけど、まず週末は銀行口座の送金が処理されないことが多いし、しかも他の銀行の口座に振り込むと手数料が300円とかとられるよね。確認作業を一つの銀行とかに任せてしまうと、遅いくせに費用も高いという状況になってしまうわけ。

 

ビットコインの場合は世界中のマイナーが競争でこの確認作業をするため、週末お休みなんてこともないし、送金の最終確認もおよそ一時間程度でできちゃう。しかも手数料は世界のどこにいくら送っても基本的に5円くらい。こう考えると、一つの銀行に確認をお願いするより、世界中の人の力を合わせた方が効率がよさそうだということがわかるよね。

 

 

とりあえず今日はマイニングを中心に説明しました。ここら辺は初心者の人には特によくわからないところだと思います。できるだけ技術的な話をしないようにしても、最終的には技術の部分もわからないと全て理解するのは難しいと思います。と言いつつも、私は技術者ではないのでだましだまし頑張って理解しようとしてますけど笑

もし技術者の人たちで語弊のあるところなどがあれば指摘してください。

 

次は自分の通貨を作ってみよう、というコーナーをやってみる予定です。何か夏休みの自由研究みたいになってますけど笑

 

それでは。