以前にも紹介したことのある、ビットコインを使ったソーシャルチップサービスChangeTIp。TwitterやFacebook上で気軽に少額をチップとしてあげたり、非常にシンプルで使いやすいですし、前々からかなり好感度の高いサービスでした。
昨日そんなChangeTipのiOSアプリが出たということで、せっかく試してみました。前々からChangeTipのモバイルアプリは密かに待望していたので、とうとうこの日が来ました笑
iOSアプリで出来ること
さっと使ったところ、ChangeTipの基本的な機能は全てアプリにも備わっているようです。
・Twitter、Facebook、メール、SMSでのチップ送金
・チップ送受信履歴
・寄付リンクやQRコードの作成
・ビットコイン、もしくはFiatのアカウントへのチャージ
などが可能です。とりあえずアプリ上で過去にもらったチップやあげたチップを見れるだけでもかなり楽しいので、iPhoneユーザーは是非チェックしてみてください。
ChangeTipの狙いは?
さて、自分が期待していたのは、上記のようにモバイルから送金履歴を確認したり、ビットコインをチャージしたり引き出したり出来ることだけだったので、上記だけでも満足だったのですが、実はChangeTipが目指している方向性が今回のアプリのリリースで見えた気がしました。
ずばり、ビットコインの少額チップを通したコンテンツキュレーション、トレンドセッター。こういう方向性を目指しているのでは?
モバイルの目玉機能は、「Feed」という機能。
簡単に言えば、自分が面白いと思った記事の作者に数十円のチップを支払うことで、FeedというChangeTipのアプリ上のタイムラインにその記事を投稿して、他のChangeTipユーザーにも推薦出来る機能です。
ChangeTipのアプリを開くと、すでに他のユーザーが推薦している記事がFeed上にいくつか流れてきています。
これ、何がすごいかというと、確かにFacebookやTwitterなども同様のニュースキュレーション的な機能も果たしているわけですが、無料でなんでも投稿できるのでいわゆる質の高いものと低いものがごちゃごちゃ混ざりあう状況になってしまうわけです(まあそういうのも楽しさの一部かもしれませんが)
一方、ChangeTipのフィードに投稿するには、自分が本当に面白いと思ったものを作者にチップを送らないと推薦投稿できないので、他のユーザーが推薦する自然と質の高い記事がフィード上には残っていくのではないかと期待できます。
ちなみに他の人が推薦したFeed上に表示された記事は、読むのはもちろん、ワンタッチで自分も面白いと思った記事に30円分の寄付をすることも可能です。これもかなりスムーズ。というかTipボタン押すとスムーズ過ぎて、逆に本当にチップ出来たのか心配になったくらいです笑
これを繰り返すことで、色んな人からチップをたくさんもらっている記事がFeedの上位に表示され、もしくは自分やSNSの友達のチップの傾向から自分にとって質が高いと想定されるコンテンツがFeed上に表示されるという、ビットコインのチップに基づいた高級ソーシャルキュレーションサービスみたいなものが可能になっていくと思います。多分これがChangeTipの狙っている方向性なんだろうなー、とアプリを使いながら考えてみました。
とりあえず自分もFeedに投稿してみる
とりあえず論より証拠ということで、自分も実験的にいくつかFeed上に日本語の記事を推薦しておきました!
ザキヤマさんの記事と
なぜ今ビットコインではなく、ブロックチェーンなのか | ビットコインニュースのBTCN
きつねさんの記事を
あなたのビットコイン金持ち度を、今すぐチェックしてみよう! - Bitcoin投資研究所
と、自分のサードウェーブ記事もこっそりw
2016年のビットコイナーの「上質な暮らし」ってこういうことかも - ビットコインを語ろう2.0
試しに投稿してみました。(Feed上にあるはずなので見つけてみてください)
どうやら、ブログやニュース記事とTwitterやFacebookの紐づけがきちんと行われている場合、推薦した記事に集まったチップは自動的に記事の著者に送られるようです。ここらへんんも非常にシームレスで素晴らしいと思いました。(自分ときつねさんは自動的に設定完了、BTCNは寄付の受付先がUnknownになってしまいましたね)
もしこの記事を読んで試しにChangeTipインストールしてみた人は、是非Feed上で日本語の推薦記事を探して著者にチップを少しあげてみてください。
最後に
実は前々からChangeTipは好きでしたが、ここ数か月はほとんど使ってませんでしたし、ちょっと大丈夫かと思ってるくらいでした。
今までの問題としては、コンテンツと寄付へのアクションの距離が遠くて、面白い記事を読んだとしても、わざわざTwiiterやFacebookを開いて寄付をしようというアクションまで結びつかないことが多かったです。そもそも寄付行為とはある意味自分が損をすることなので、ここの距離が少しでもあると、「まあ、いっか」となっちゃうわけです。
しかし今回のアプリのリリースで、モバイルのアプリ上でホットなトレンドを察知し、面白いと思ったり役立ったと思ったらすぐに寄付をするという一連の流れが非常にスムーズになりました。これなら基本モバイルで全て完結したい自分でも、もっと寄付をする頻度が上がると思います。
ChangeTipの狙いが上手く行けば、記事を書いた人へのリターンが上がるだけでなく、くだらないバズメディアのようなキュレーションではなく、本当に価値のある情報や記事がビットコイン寄付の形で推薦されていき、情報を受ける方にとってもより良質なキュレーションメディアになったりするのではないでしょうか。上手く行くかは別として個人的には非常に応援したい方向性です。
自分もこのブログでトークンを使った寄付の実験などをやっていますが、ChangeTipの使]いやすさ、シームレスなUXなど非常に参考になるな、と思ったり。
あ、そして思い付きですがせっかくアプリ上で簡単にビットコイン寄付が出来るようになったので、この記事をリツイートしてくれた人にはChangeTipを使って少額ですがチップを贈呈します。普段読者から寄付いただいたりする側なので、こういうのもありかな、と。拡散よろしく笑
それでは。
※※※
このブログではトークンを使った実験として、寄付+トークンという切り口で実験をしています。この記事が役にたった、面白かった場合は、IndieSquare WalletなどのCounterparty対応のWalletからビットコインで下記のアドレス宛に寄付してください。金額に応じて独自トークン(CNPCOIN)を元アドレスにお返しします。
CNPCOINを集めると、一部の人に限定公開している自分のメルマガや英語のカスタマーサポート連絡補助+αなどに使えます!出来ること一覧と値段はこちらのエクセルシートをご確認ください。
また、寄付金額により、お返しのCNPCOINのレートは変わっていきます。(初期に応援してくれる人ほどインセンティブが)最新のレートについてはこちらのスプレッドシートで確認できます。
詳しくはサイドバーの「CNPCOINについて」というセクション内の記事で説明しています。
1ABG119jVm2jRw6sz4ewurc5jFRJkwu6aj